昨日の続き
昨日の続きである
某コンサルからの宣伝メールに次のような文章があった。
「品質マニュアルと規定が合わせて50ページを超えると読む人の理解を妨げる」
ほう! 初耳です。
そういう統計データがあるのでしょうか? それとも認知心理学の理論でもあるのでしょうか?
まあ、そこから突っ込むとどうしようもないから、それを是としよう。
しかし、さらなる問題である。
品質マニュアルと規定は存在目的がまったく異なります。ISO的に言えば、規定は手順書であり、品質マニュアルは認証機関に対する組織の説明書です。マニュアルなんて会社の人が読むものではありません。疑う人はISO規格を読んでくださいと言いたいのですが、そもそもそんなことを知らない人はコンサルをしてはいけません。
まあ、それ以上言うのは時間の無駄だろう。