ISO規格が変わるというだけでは、仕事の仕方は変わらない

  昨日の続きである。 アイソス12月号70ページの記事のタイトルが「ISO規格が変わるというだけでは、仕事の仕方は変わらない」とあった。 著者が語る「ISOは会社でやって来たことばかり」 その通りだと思う。ISO規格が変わったって仕事以前に会社が変わるはずがないよね。 いや、私はもう15年もそんなことをネットに書いてきた。世のISO担当者、一般社員、そして審査員をはじめとする認証機関がみんなそういう認識を持ってくれれば日本のISOは良くなると思う。 手遅れの気もするけど・・・・   本日は本家を更新しました。 審査員物語11 審査前のドタバタ http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2014/auditor11.htm    

続きを読む

手法でなく行動

  会社を辞めてからアイソス誌を定期購読していない。それをかわいそうに思ったN様は月遅れではあるがアイソス誌を私に回してくれている。結構おもしろい。11月号を読んで気に入ったものがあった。 冒頭の記事「強みはSTQMによる品質力とグローバル力」というサンデンという会社の方が書かれたものだ。 実を言って書かれた内容全体についてどうこうではない。ひとつのフレーズが気に入ったのだ。 それは「STQMは手法ではなく行動」 STQMとはサンデン社がQMをサンデンが独自に発展させたものとのことだが、「手法ではなく行動」と言い切るのがいい。そういうのって私にはよく分る。 会社を良くするのは結局、手法ではなく行動だろう。精神とかやる気というと、最近はダサイとか時代遅れ、間違いという認識が一般的なようだが、そうではないと思う。 いかなる手法も頭の中にあるうちはだめだ。考えなくてもそれを行動に移す、使う、思考パターンになるということが大事だと思う。  

続きを読む

オマイガッド!

  昨日、エコプロ展についての駄文をアップしてからリンク関係を確認していたら、なんと12/10の「講演会資料」というコンテンツと同じファイル名でアップして上書きしてしまったことに気がついた。 これはしたり! 一瞬油汗が・・・ 「講演会資料」を再びアップするにも、ハードディスクの方も同じファイル名で上書きしてしまった。ワードの原文はあるものの、これをhtmlにもう一度書き直せば1時間くらいかかる。なにしろワードからhtmにするのではなくワードのテキストをメモ帳でhtmにしているので・・・ そうだ、ネットにはキャッシュがあるだろうと、グーグルとヤフーの検索エンジンでみたら、ありました。笑 ということはあっしのコンテンツも結構有名なんだ。有名でないと検索エンジンはキャッシュを残してくれないからね 早速それをコピーしてヘッダー少々いじって、ハイ、できあがり ヨカッタ、ヨカッタ、 もっともファイルネームを付け直すと波及する修正個所が多いので、iso571.hmをiso5711.htmにしてお茶を濁した。細かく見ている人がいたらオカシイと気が付いただろう。    

続きを読む