認定委員会報告

JABでは定期的に認定員会というのが開かれて、その結果報告をウェブにアップしている。 http://www.jab.or.jp/service/management_system/report/2015/0522.html とはいえ報告といっても「○○が新しく認証機関として認定されました」とか「認定範囲が拡大されました」という程度の記述しかない。 5/26付けの報告では「認定が一時停止された」というのがあったが、内容がどうであったのか一切公表されていない。まさに情報公開と正反対のようだ。 理由は「JAB MS200「マネジメントシステム認証機関の認定の手順」の15.2.1 a)に該当した。」とあるが、その項目は「a) 認定の要求事項を継続的に満たさなかった場合」であって、全く持ってわからない。 まあ、認定の停止とか新しい認証機関とか気にする人もいないからこれでいいのだろうか? 棒 本日は本家を更新しました。 利害関係者 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2015/iso589.html  

続きを読む

第3回マネジメントシステムシンポジウム参加者

今年3月に行ったシンポジウムの参加者は公表しないと思っていたら、JABアワード表彰のページに聴講者数が書いてあった。 http://www.jab.or.jp/news/2015/032500.html 「400名を超える」とあったので400ないし450の方がいらっしゃったのだろう。450名を超えれば約500名というに違いない。 なにはともあれ、先細りでなくて良かったとご同慶の至りである。 過去の討論会の入場者数(注1) 開催年 回 入場者数 2007年 13回 750名 2008年 14回 800名 2009年 15回 700名 2010年 16回 600名 2011年 17回 500名 2012年 18回 400名 2013年 第1回(注2) 約400名 2014年 第2回 推定300名 2015年 …

続きを読む

顧客満足

私は持病がある。それも一つ二つではなく、数えるとハネマンくらいある。だが常備薬というか毎日飲んでいる薬はコレステロールだけだ。あとの病気はどうしようもないというのがほんとうで、ダメになったとき救急車で運んでもらうしか策はない。 ともかくコレステロールについては二月に一度医院に行って処方箋をもらう。実はそれがひと仕事なのだ。私は月曜日から金曜日までフィットネスクラブで、行くとすれば月曜日しかない。ところが一般人は体調が悪いと我慢して、休日で回復しないと医者にかかる人が多いようだ。ということで月曜日は混む。私が行くのは家の近くのクリニックであるが毎度1時間くらい待つ。今回は家内が時間予約してくれるというので時間ちょうどに行ったら確かに予約した人は時間通りに診てもらえた。ヨカッタヨカッタ 処方箋をもらってからこれまた近くにある調剤薬局に行くのだが、こちらも大勢待っている。まだ薬の残りが一日二日あるから、処方箋を置いて明日でも取りに来ますと行って帰った。 もっとスイスイと行くようなシステムが考えられないのだろうか? 顧客満足を図ってほしい。私のような定年退職者はどうでもいいが、一刻も早く仕事に行きたいサラリーマンとか、泣いている赤ちゃんをあやしているお母さん方へのサービス向上は重要だ。

続きを読む