更新頻度

不肖おばQは稚拙であるがウェブサイトを開設して早14年になる。日々のアクセスはトータルで700弱程度しかない。しかしISO関係としてはまあまあの方ではないかと思う。 アクセス数を増やすのはいろいろと策があるだろうが、基本は常に新しい情報を提供することだ。 更新がめったになければ、一二度は来ても三度四度はない。これは個人であろうと企業であろうと官公庁であろうと共通だ。 私は週2回ないし3回は更新している。それでもアクセス数はそんなものだ。 ところでISO関係の大御所と言えば、当然JAB、出版となればアイソス日記だろう。 ところがJABの更新は月に4・5回、アイソス日記の更新は月一回以下なのである。これでは大して訪問者はいないだろうと推察する。彼らはアクセス数を増やさなくても良いのだろうか? おっと、新規なことがないという・・以下略

続きを読む

マグカップ

20数年前まだバブル真っ盛りの頃、当時私はISO9001認証請負人的な仕事をしていた。勤めていた工場でISO9001を認証してから、関係する会社や工場に行って、そこでISO認証の指導ではなく実際に認証までの仕事をしていた。もちろんどこでも期限までにはちゃんと登録証をゲットした。 二度ほどタイの工場に行き、一社からはその後会社から認証記念に作ったというマグカップをもらった。当時はタイではISO認証が珍しく、認証した記念に名入りのボールペンやマグカップを社員や取引先に配ったりするのがはやりだったらしい。タイ人はお祭りとかそういうイベントが大好きなのだ。 そのマグカップには認証機関のロゴと年が入っていた。いただいたのは使わずに大事に箱に入れたままにしていた。それから数年後に私はリストラとなり転職し、何度も引越した。 あるときハタと気が付いて家内に「あのマグカップはどうした」と聞くと「引越しの時捨てたよ」という。それを聞いてがっかりしたけれど、過ぎたことはどうしようもない。 最近のこと、片付け魔の私が本棚だけではすまず、積んである段ボールを開けて中身を選り分けていると見覚えのある小箱発見! 中にあのマグカップがありました。今更家内に文句を言ってもこれまたしょうがない。ともかくコーヒーを沸かしそれで飲んだ。美味かった。 思いついてその工場をインターネットで検索したが、同名の会社はあったが私が行った会社ではない。あれから20年以上経っているからとうに会社をた…

続きを読む

低調だ

いつも認定機関、認証機関、それにISOコンサルとかのウェブサイトを歩き回っているが、どこも新しい情報がない! いよいよISO業界は変化のない行き止まりに突き当たったのだろうか? まあ、ISOばかりではない。パソコンでも車でも、いやスマホでさえもいまや変化・進化がないようだ。掃除機や洗濯機に毎年新しい技術が採用されるのを期待している人もいないだろうが、それと同じ状況にパソコン、車、スマホ、そしてISO認証も陥ったということなのだろうか? それはその製品(サービスを含む)が市場に広く行きわたり、悪く言えば陳腐化、よく言えば製品が完成したということだろう。 じゃあ、ISO認証も完成状態になったのか? どうでしょうかね?

続きを読む