認証件数増減

今月末で第二四半期が終わる。認証件数はどうかとみたら以前に比べると減少傾向は穏やかになってきている。とはいえ9001も14001も四半期だけで100件は減っている。 他はどうかとみるとISO5001の登録件数が35件、ISO27001が24件では品質、環境の減少をカバーできず、大変だろう 棒 ちなみにISO 9001/14001/27001/50001/13485/22000合わせてJAB認定は53,790件だそうだ(6/25時点) 認定料は1件2・3万だろうから、都合10億か、悪くはないのかな? 収益を調べると11億であった。もちろん認定料ばかりではなく費目は多々あるが。ともかく私のフェルミ推定も結構近いのである 笑 品川に大きな事務所を構え、それなりに事務員も認定審査員もいるのだろう。トップは大手からの出向者でしょうし、事務員も認定審査員もそれなりの方でしょうから、福利厚生を考えると人件主費/副費コミでひとり1100万は固いでしょう。もし40人以下で回しているなら大丈夫というところなのでしょうか? 50人以上なら厳しいのかな? 人数は公表されていないようだが、ともかく期末残高が8億もあるのだから悩み無用であろう。 参考:http://www.jab.or.jp/files/items/20/File/annual-report2014.pdf    

続きを読む

考え中

今現在、本家にだらだら書いているのが審査員物語とISO14001の2015年版についての愚考ですが・・・ もういよいよISOから足を洗おうかなと考え中 というのは、ISOMS規格とか認証制度に対しての関心がどんどんとなくなってきているのです。 まわりの同年輩の人たちは、元気なうちにゴルフのハンディを3つ減らしたいとか、郷土史をまとめたいとか、日本にある世界遺産を踏破したいとか、まあ価値ある(?)ことにチャレンジしています。 会社を辞めて3年経つのに、いくら20年間従事したといってもISOMS規格を後生大事にすることもないなあという気になってきました。 とりあえず中途半端なことをしたくはないので、審査員物語を片付けるのに二月か三月はかかるでしょうけど、それからは心気一新、新しいことをしようかと思っています。 そのときはウェブサイトをどうしようかということもありますね。閉鎖してしまうのか、過去のものはそのまま残しておくか、 まあ、時間はたっぷりあるので二三ヶ月考えます。ご意見いただければ幸いです。  

続きを読む

片付け

片付け魔の私はこのところ身分証とか免許類の片づけをしている。 最近はそういったものは名刺サイズになっているのが多いが、古いものはA5サイズとかA4サイズとかもあり、あちこちに散在しているのでなんとか整理しようと思っていた。 ところで私はもう完全に引退した身、そういったものを取っておくこともないかなという気がする。 技能士手帳:いまさら2級技能士でもしょうがないし、1級技能士にチャレンジする気もない。1級でも特急でも新幹線も関係ないし・・ 無線従事者免許証:退職したときハムを再開しようかと思ったけど・・止めた 危険物取扱者免状:うーんガソリンスタンドでアルバイトすることってあるだろうか? 作業環境測定士:どこかで雇ってもらって・・ナイナイ 環境計量士:実は私は環境計量士ではない。試験合格では意味なしか 公害防止管理者:当時の大臣が誰だったか分るという役には立つ 結局、全部捨てても惜しくなーいと 本日は本家を更新しました。 審査員物語32 鷽八百社に行く(中編) http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2015/auditor33.htm    

続きを読む