プロとアマ
昔のこと、某プロレスラーがプロボクサーや空手家と何度も異種格闘技を興行した。いずれもルールが非対称というか形を成していないので勝敗がはっきりせずにうやむや
それについてエンタティメントと求道者の違いだとか論評を書いていた人がいた。プロとアマの違いだと語った方もいた。プロは明日も戦いがあり、アマは常に甲子園。私は真実は知らないが、それを思い出して頭に浮かんだこと
世の中にはISOコンサルがうじゃうじゃいるし、企業内にも(自称)ISOの専門家が多いようだ。そういった人たちの対談や活動が本に書いてある。彼らの話すことは私には外国語のようにしか思えない。2ちゃんなら日本語でおkといいたいところだ。
でもって気が付いたというか頭に浮かんだことであるが、彼らと私の違いは、まさに異種格闘技と同じく、価値観の違い、目的の違いではないかと
ISOをネタに会社で楽な仕事をしよという方がISOを難しくして自分たちの聖域を確保しているのが一方にあり、ISOなんてどーでもいいんだよ、会社が良くなり利益が出れば万々歳だ、そのためにISOが役に立つなら使ってやろうと思うのが一方にある。
あっ、そんな深淵じゃなかったか。
単に金儲けと求道者の違いか。もちろん私がプロの金儲けですけど
本日は本家を更新しました。
審査員物語30 規格解釈3
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2015/auditor30.htm
…