バーチャルISO規格

昨日書いたものに名古屋鶏さんから突っ込みがあった。 そこからアイデアが生まれたのだが、世の中にはISO規格とは似て非なるバーチャルISOというか偽物ISOというか怪しげなものがはびこっている。 それをまとめてバーチャルISO規格としてまとめて発行したらどうだろうか? 実際の審査や事務局はその思い込み、バーチャルISOで活動しているわけだから、それをまとめれば仕事がしやすくて喜ばれること請け合い。 まもなく規格改定になるが、そのときはバーチャルISO規格を2015年版に改定すればいいだけだ。 おっと、どんなことなんだって? いろいろありますよ。 方針はカードにして全員に配りなさい。 環境影響は評価しなければなりません。 外部コミュニケーションとは環境報告書を出すことです。 内部監査員は外部研修を受けることが必要です。 お、お宅もそうでしたか? やはりバーチャルISO規格は必要ですね 笑  

続きを読む