いつまで働くか
マンションの管理人の一人が囲碁好きで、ときどきマンションの囲碁クラブに顔を出す。あ、誤解なきように、管理人が2交代制で仕事でないときに来て碁を打つのですよ、
話を聞くと私と同年配で、サラリーマンを定年退職してから管理人の仕事に就いたという。70くらいまで働きたいという。
実はマンションの老人クラブで私が一番若い。もちろん60以上70前の方だって大勢住んでいるが、ほとんど66あるいは67くらいまでは嘱託とか別の会社に就職して働いているのだ。私は怠け者である。
私がサラリーマンをしていた50代にはISO審査員になりませんかなんて電話を年に二三回いただいたが、56以降になるとパッタリとなくなった。やはり先方も55前でないと使い物にならないというか働ける期間が短すぎるだろう。
一度だけ60のとき某認証機関から誘われたことがあった。こちらは年齢を言ってもう年寄りですよと断ったが、それでもいかがですかと言われた。
あのときぜひお願いしますって応えていたら今も審査員をしていたのだろうか? でもそうするとスイミングもできず、図書館に入り浸るわけにもいかず、古事記も邪馬台国も縁がなかったのか? もちろん収入はあっただろうけど
うーん、過ぎたことではあるが考えてしまう・・・