ISO14001セミナー
審査員研修機関とか認証機関がISOに関する各種セミナーをしている。最近はだいぶ減ったとはいうものの、いまだ片手以上セミナーをしているところがある。
ところで不思議に思うのが「内部監査員コース」というものだ。
いったい内部監査員が必要な知識、技能というものをどう考えているのだろう?
まあ、この手のセミナーの多くは単にISO規格を教えて、「○○していますか?」という質問の練習をさせる程度なのだろうと思う。これは暴論ではないと思う。
昔、20年も前、当時の勤め先でISO認証するぞってなったとき、購買課の課長が、内部監査なら俺の専門だと豪語した。聞くと新しく取引する会社に行っていろいろ調査するのが仕事で、あらゆる観点から見聞きし、大丈夫かそうでないかを判断する仕事をしてきたから内部監査なんてチョロイものだという。
私も品質保証で内部監査、二者監査をしてきた。そんな人たちが内部監査員セミナーを見るとまったく実用的でない、学芸会、お遊戯のように思えた。
とはいえ、そういう実戦的、実践的な内部監査を教えることは業務を知らなければできるはずがなく、講師になる力量のある人もいないのではないだろうか?
ウェブサイトで研修案内を見てそう思った。