ウェブサイトの美醜

認証機関や研修機関のウェブサイトを見ると面白い。普通の会社のように美観をあまりかんがえておらず、とにかく文字が多くごちゃごちゃしている。そしてこれが効果がある、これが良いなんて文字がちらちらする。いまどき通販サイトとか素人が作ったものでもこれほど美観どころか見苦しいウェブサイトはない。 お客さんに対する効果はあるのだろうか? まあ私の好みではない。 えっ、知らないって、審査員研修機関のウェブサイトをふたつみっつ見てごらんなさい ああ、もちろんウェブサイトの美醜と教育内容とは関係ないでしょう。逆ってこともないでしょうけど

続きを読む

あなたが噛んだ小指が痛い

ここんところちょっと文章を書いていてキー入力がハンパではない。   ちょっとというのは大量という意味だ。 単にキーをたたくだけでなく、コピーしたりペーストしたりもたくさん すると左手の小指でCTLを押し、人差し指でCやVを押す作業が発生するのだが、誰でも小指は細く弱く、小指が痛くなってしまう。普段キー入力をしているとはいえ、このような使い方はあまりないので小指が痛い。 ちなみに家内に小指を噛まれたことはない。 本家を更新しました 審査員物語63 早苗が会社にやってくる http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2016/auditor63.htm

続きを読む

老いたり

同志、名古屋鶏さんがココイチバンの廃棄物処理業者が怪しい、そこに頼んだのもおかしいぞと書いておられる。 http://blog.livedoor.jp/submarin707jp/archives/1976596.html いや言われるとその通りだ。 実を言って現役時代は不法投棄の報道や行政の公報があると自社だけでなく関連会社から委託していないかと必死で調査し、万が一の場合は現地に飛んだりということをしたものだ。 さすがに4年間遊んでいるともう勘が狂うというかずれてしまい現役復帰はもはや不可能ということを自覚する。これこそぼけというのだろう。 嗚呼、老いたりおばQ 

続きを読む