川中三四郎氏へ ダメ押し

川中三四郎氏は日経エコロジー誌で「環境目的が3年先だったのを、これからは3年先を意図と理解すればよい」と語っている。 これだけ読めば「そうか!今まで目的と呼んでいたのが意図に変わったのか」と早とちりする人がいるかもしれず、「規格の意図とは3年先に達成すべき目標値なのだ」と三四郎氏が書いたとおりに理解する人もいるかもしれない。いや、三四郎氏は後者のように理解せよと語っているのは間違いない。 昨日に引き続き、本日はそのフレーズが正しいか否かを検討する。・・・オッ、なんだかおもしろそうだぞ! まず、JISQ14001:2015では「意図」という語は名詞形として使われていない。「意図」という語は6か所で使われているが、すべて「意図した成果」(5か所)あるいは「意図しない変更」(1か所)というふうに形容詞句として用いられている。では「意図した成果」が「目的」と入れ替えることができるのだろうか? いや、待ってくれ、我々は日本語で語ってもしょうがない。原語はどうなんだ! 勘違いはないと思うがJIS規格の「目的」はpurposeの訳ではなくobjectiveの訳である。objectiveとは一般語ではなく定義されていて、「result to be achieved」である。 他方「意図した成果」は「intended outcome」だから「result to beachieved」と等価なのであろうか? 「目的」が「成し遂げるべき結果」なら「意図した成果」とニヤリイコール、…

続きを読む