ISO審査員登録

ISO審査員であるためには登録しなければならず、毎年更新しなければならない。もちろんただではできない。審査員補で13000円、審査員24000円、主任になると3万円もかかる。(注:百円以下は四捨五入) http://www.jemai.or.jp/cear/ems/about/dd4ht3000000042u-att/a1449462695120.pdf 今でも審査員補が3600人もいるというが、登録料だけ払ってどんなごりやくがあるのだろうか? とはいえCEARから見れば登録料イコール売り上げ、審査員補だけでも年間4千7百万、これは・・・大金といいたいところだが、とても大金とは言えない。 登録事業をするにも10人や15人はかかるだろう。人件費だって一人最低500万はいるだろう。その他に経費もある。審査員だけでなくCEARも赤字なんだろうか? http://www.jemai.or.jp/cear/ems/list/transition.html

続きを読む

ウェブ更新

私の本家のウェブサイトは個人の、しかも一人で維持しているわけで、そんなにパワーを投入しているわけではない。それでも週2回更新している。内容を言われるといささか顔が赤くなるが、恥ずべきものという認識はない。 ところで認証機関のウェブサイトをながめると、前回更新が1年前とかそれほどでなくても半年前なんてのは普通である。規格改定のセミナー募集なんてあるからいつだろうとみると、11月●日なんてある。今6月末だ。11月とは今年のではなく去年の11月なのだ。 そんなふうでは文書管理とか最新化とか語る資格はないような気もするが、私の勘違いかもしれない。 恥と思うか思わないかは人それぞれであるが、商売には支障があるのではなかろうか? お呼びでなかったかもしれない・・・

続きを読む