コンサルの技!?

ISOコンサルのメルマガがいくつか定期的にくる そんな中の一つに、最近の環境事故や違反の事例をとりあげて、この事件はここがいけなかった、私ならこうしていた、そうしていれば問題が起きなかったのにといつも語っているものがある。 この御仁、実際はどうなんだろう? 本当にすばらしい力量の持ち主なのか、ほら吹きなのか? どこかの会社でこのコンサルを雇って仕事をやらせてみませんか? 講釈通りなら絶対に問題起きないし、問題起こしたら損害賠償請求できるし、どちらにしても損はなさそうですヨ

続きを読む

ISOの意味

昨日、本家にも書いたけどISOに関わっている人は、ISO規格がすばらしいもの、ISO規格が最優先するもの、ISO規格にみな合わせるのが当たり前、ってなことを考えているのだろうか? そりゃ今まで全然関係ない仕事をしていて、ISO認証担当してくれ、ガンバッテクレなんて言われると妙に頑張ってしまって、ISOが正義、ISOが神、ISOに逆らうものはサタンだという発想になってしまうのだろうか? そして規格改定があると、規格が変わったから会社の手順書を替えなくてはならない、ISOとずれては祟りがある、そんなふうに信じているのだろうか? 会社でサラリーマンを10年もしていれば、お客さんのいうのはしょうがないとは思うけど、上役がいうのは犬も食わないと心底確信しますよ。どうせ5年もすれば上は異動するだろうし、もし上役がこけたら翌日から気に入らない顔を見ることはない、そういうのがサラリーマンの精神安定剤でもあります。 ISO? どうせ俺が退職するまではないさ、適当にあしらっておけば・・・それが平均的サラリーマンの心中でしょう。 それが間違いとでも? ISOが正義だ、真理だと信じて活動をしているのは事務局だけです。

続きを読む

事件に巻き込まれたとき

北海道でひどい事件が起きた。で被害を受けた人の治療費はどうなるのだろうかと気になった。ネットで調べるととりあえず自分持ちで支払い、後に加害者に民事訴訟を起こして請求しなければならないという。健康保険はダメ、国家が保障してくれることもないそうだ。 ひどい話だ。踏んだり蹴ったり、   本日は本家を更新しました。 「ISOマネジメントシステム強化書」 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2016/bookmisiro.htm いつも木曜日なのになぜ水曜日かというご質問があるかもしれません。 いやあ、気まぐれです、キリッ

続きを読む