ヤクルト
渋滞で道路の車が動かない。目の前に車体の横脇にヤクルトと大書した車が止まっている。
何気なしにヤクルトの脇に書いてある文字を読むと、その横に「国際標準規格認証取得」とあり、その下にISO9001とISO14001と書いてあった。
私の妄想が始まる。
国際標準規格とはなんのことだろうか?
ISOが制定した規格はISつまり「international standard」であり、文字通り訳せば国際規格である。標準という語句はどこから来たのか?
ちょっと待てよ、standardとは規格とも訳されるが、通常他にも標準、基準、準拠、規範、原器、本位(金本位の本位である)などとも訳される。とするとstandard一語を標準規格と訳してもおかしくはないのだろう。
ちなみにJIS規格とは一般的に言われるが、JISそのものがJapanese Industrial StandardsだからJIS規格といえば、日本工業規格規格になっておかしいぞと語る人もいる。だが現実的にJIS規格という言葉も辞書にも載っているわけで、今さらJIS規格に目くじらを立ててもしょうがない。
そんなことを考えると国際標準規格もまっとうな表現なのだろう・・・と思っていたら車列が動き出した。ヤレヤレ
あー、ヤクルトは関係なかったですネ