ISO/TS16949

ISO/TS16949が改訂されましたなんて広報がJABはじめ各認証機関のウェブサイトに載っている。関係するところは車屋だけだろう。正確な数字はわからないが2000件はないだろう。 時間とともに増加しているのだろうが、せいぜい5000くらいで頭打ちになるだろう。 大昔の1992年頃、ISO9001の認証も必要に迫られた会社もせいぜい5000くらいだったと思う。 マネジメントシステム認証というのは必要性があるのだろうが、必要なところ以外が認証していて、無用に気が付いて止めているだけのようにも思う。 となるとマーケットを5000と決めて、そこでいくらのシエアをとるのか、いくら儲けるのかということを決めて取り掛からないとならない。どんどん増えるぞと思っても世の中永遠には成長しない。バイクは最盛期の2割、車も最盛期の半分、テレビも冷蔵庫もエアコンもパソコンも寿命が来た分しか売れません。 ISO認証ビジネスも成熟を過ぎたんです。そりゃすべてのビジネスは寿命があるから仕方ありません。とはいえゼロではありませんからこれからもビジネスは続けれられます。ただ小さくなる一方のパイの奪い合いは厳しい。 かってのLPレコード、カセットテープ、CD、フロッピイディスク、そういうビジネスの末期は大変でしたね。私も関わりがありましたが楽しくはありませんでした。今度は認証ビジネスの番になったというだけです。

続きを読む