マネジメントと経営管理

サニーヒルズというISOコンサルさんがいる。まともな方のようで時々のぞいている。 最近アップされたコンテンツで「ISO9001、14001解説書は、日本では“工学書” - 誤訳・誤解・珍説・空論(1) 」というものがあった。 http://www.ms-jitsumu.com/sub62b.html#103 このコンサルさんによると、ISOMS規格は工学のカテゴリーではなく経営管理のカテゴリーであるという。 果たしてどうなのだろうか? ということは私はソージャネーダローと考えているということだ。もっとも経営と言っても階層があるわけで、この先生が具体的にどういうイメージを持っているのかはこの小論を読んだだけではわからない。 私には私のイメージがある。 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2012/iso426.htm 個人的にはどう考えても経営者の取り扱うものではないと思う。 そもそも「経営管理」という言葉があるのかどうか知らない。語義は異なり同列になれぶものではないと思う。 それにISOMS規格とは、経営のツールではなく、管理のツールだろうと思っている。 みなさんはどうだろう? 本日は本家を更新しました。 審査員物語 番外編42 小畑の日常(その4) http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2016/auditor042.ht…

続きを読む