ビジブル化
肩を痛めてからスイミングはほんの少々毎日1500くらいしか泳いでいない。とはいえ運動しないと体重が増えるので主に下半身だけの、ランニング、自転車、ウォーキングに励んでいる。
ところがこれが面白くないんだなあ~、
要するに運動している目安になるものがないから面白みがない。屋外を走ればランドマークがあるから、おっ1キロ走ったなとか、半分来たとかわかるけど、ベルトコンベアの上をただ走っても面白くない。面白くないと走り続けるモチベーションに欠ける。
スイミングはどうかというと1500泳ぐと60回ターンするわけだが、15回ターンしたら4分の1来たとか、50回になるともう少しとか頭の中で考えているのを思い出す。
ということでランニングも走行が1000になると何分だろうとか何分経ったからあと何メートルか暗算するようにしてみたら退屈しなくなった。そして時間が早く過ぎるように感じる。
人間、目標と現在地がわかると俄然やる気が出るものだ。そういうことってあるよね、不肖おばQは英会話を習っているのだが、これも進歩が見えない。だからやる気を維持するのが難しい(というかやる気が出ない)。TOEICは点数表示されるから次回はという気がするが、単に会話をするだけではねえ~
実を言ってISO認証も同じと思う。適合となると認証を受けるわけだが、認証して数年たてば不適合があるわけがない。規格改定すると形だけ不適合が出るようだけど・・
ISOも点数にして、組織の実情把握は20点…