絶滅危惧種
本屋の廃業が増加しているという。
http://e.mag2.com/2o28ybl
確かに本を読む人が減った。その証拠? 電車の乗客がしていることを見ればわかります。今から20年前、週刊誌を読む、新聞を読む、マンガを読む、文庫本を読む人があふれていました。今から10年前、携帯でメールを必死に打ち込む人があふれていました。今は、スマホを見る、スマホに入力している人ばかりです。
本を読んでいる人は1両に一人いるかいないかです。つまり本を読まなくなったから本が売れない、これは当たり前ではないですか
私個人のことですが、退職してからはほとんど本を買っていない。過去5年間で50冊買ったか買わないかでしょう。ではその5年間に読んだ本はとなると、1000冊以上だと思います。その差は? もちろん図書館で借りたり古本屋で買ったりしました。話題の本など二月もすれば水の泡のごとく忘れ去られるかもしれません。実際、ベストセラーは図書館に予約するのですが、当然50人60人と行列ができています。ひとり1週間として私の順になるのは1年後、実際は半年もして興味を失うと予約を取り消してしまいます。他の人も同じなようで半年後には行列がドンドン短くなります。
では本屋が少なくなったから何か対策をするべきでしょうか?
私が子供の頃に比べて街のお店は大きく変わりました。
自動車修理屋というのがどこにでもありました。車はしょっちゅう故障したので修理屋が必要だったのです。1970年頃…