ギョ!

フラッドマップ(洪水地図)というのがある。 http://flood.firetree.net/?ll=37.8954,139.1871&zoom=11&m=0 シーレベルセットという窓を好みの数字にすれば、海面が上がったり(陸地が沈降)、海面が下がったり(陸地が隆起)する。 ホウ!関東地方は荒川区と霞ケ浦の水郷あたりが低地なんだねえ、わしの住む千葉はまだましだよと思ってましたら、一番アブナイ(低い)のは新潟市のようです。 レベルゼロ、つまり現在の海水面であっても新潟市内のかなりの面積が海面下ですよ!奥さん、 そういやかの地に住む娘がポンプで常時水を汲みだしている低地があると聞いた。ポンプが止まると台風でも津波でもなくても水浸し。 デルタというのは基本水面と同じあるいは河川の水が増えたら沈むのが理屈から言ってあたりまえですもんね。平らな土地で海面より高いところを望むなら海岸段丘しかありません。 おっとそれに類似のものにサンゴ礁があります。これも理屈から言って海面より高いサンゴ礁はあり得ない。あり得ないけどそこに住むしかないということもある。海面上昇で脚光()を浴びたツバルは元々海面すれすれの土地で人が住んでいなかったところに人口増加で住むようになり、たまにというか当然海面があがったときに水面下になっただけというのが皆に知れ渡り今では悲劇の主人公ではなく詐欺師に堕ちたのかも? http://flood.firetree.ne…

続きを読む