環境ISOの新版移行−経営リスクの発見・対処に生かせ

日刊工業新聞の10/23の社説のタイトルである。 書いてある内容は、まあ、どうでもいいことで、形だけなら認証やめてそのリソースを有効に活用せよ、認証を継続するならしっかりせいという、毒にも薬にもならぬことである。 しかし疑問がある。 ISO14001と書きだして、文中でピークの09年には国内認証件数が4万近くあったのが、14年に2万3千に減り、16年には2万7千に盛り返したとある。 JABの登録件数をみると       ISO9001  ISO14001 2009年   38000   21000 2014年   35000   19000 2016年   33000   18000 である。 どう見てもQMSでもなくEMSでもなく、この数字の出どころはなんなのだろう? ノンジャブを合わせたとしてもどちらにも合わない。 謎である。  

続きを読む