仮想通貨

最近、仮想通貨というのが大流行である。但し売買とか投資するなら仮想通貨の本質を理解しないとまず損ばかりということになるだろう。 いや、私も仮想通貨の本質なんてよく分かりません。実を言ってドルとかユーロという実質のある通貨も本質は仮想通貨と同じように思います。 通貨って国家とは無関係なんですよね。中国人民元は中華人民共和国とは無関係で、人民解放軍の軍票だって聞いたことがあります。ホンコンドルは国家じゃなくて一般の銀行が発行しているわけで みなさんもご存じでしょうけど、アメリカドルはアメリカ政府ではなく連邦準備銀行という非政府組織ですよ。 というお話をするとその続きは分かっちゃいましたよね? ISO認証制度ってのはまさに仮想通貨、仮想通貨に値打があるのかないのかは、その運用次第。ISO認証に価値がないと周りが認識すればあっという間に価値がなくなり、まわりが信頼できると思えば価値は上がる。 さあ、今どっちなのか私は分かりませんけど

続きを読む

アクセス数

まあ、どってことないことですが、ちょっと不思議なこと 本家のアクセスは増えてないけど新規更新したコンテンツのアクセスが増えてきています。 今まで初日200、二日目100、三日目以降50で次回更新まで計400強というところでしたけど、このところ初日300弱、二日目100、三日目数十という感じで、次回更新まで550はいってます。 なぜなんでしょうか? ともあれ多多ますます弁ずです。ありがとうございます。   本日は本家を更新しました。 異世界審査員79.震災プロジェクトその2 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2018/isekai79.html

続きを読む

千葉大学のISO活動

グーグルでISO14001でニュース検索すると、千葉大学のISO活動がたくさん出てくる。 いや、正確に言えば、千葉大学以外出てこない。 ともかく千葉大学は ・学生に対する教育の一環として、ISO14001とISO50001を取得して、環境に配慮した取り組みを実践している。 ・省エネやごみ分別、緑化、堆肥(たいひ)化、子ども向け環境教育、環境報告書の作成などを行ってきた。 なんてのがたくさん出てくる。  嘘かもしれないからググってくださいね でもさ、省エネでも環境負荷低減でもその他なんでも、ISO14001とは関係ないよね。私はISOだからやってくださいとか、ISOで決めているなんていうウソが大嫌いなんだよね。 お金節約しよう、電気を大事に使おうって、自分の言葉で言えない人はうそつきだよね  

続きを読む