天啓

年も押し詰まった大晦日、料理の下ごしらえと手伝っていて、頭にひらめいたというよりも神の声が聞こえた気がした。ひょっとしてオレ、モーゼかも? JABの飯塚先生がことあるごとに「認証は信頼できない」とか「企業の不祥事のおかげで信頼性が落ちた」と語っている。その訳が分かったような気がしたのだ。 彼は「JABが責任を負いたくない」という一念なのだ。 一年の終わりだから一念なんてダジャレではない。 ISO認証が信頼され、なにごとかあるときJABの責任が問われるのを恐れている。だからISO認証は信頼できないとアッピールする。問題が起きても「JABならしょうがねえ~」と言ってもらえるように 子供は責任がない、それは様々な権利、参政権、契約も結婚もできないから。成人になれば投票も契約も結婚もできる。それでは責任重大だ。じゃあいつまでも子供でいたい。そういうのを「ピーターパン症候群」という。 おっと、私は飯塚先生がピーターパン症候群だとは言わない。彼は全部知っていて作戦としてISO認証ピーターパン症候群の振りをしているのであろう。 以上が年の暮れにISOの神様から受けた天啓である。 おばQは預言者(辞書引いてくれよ)になった。 いやいや、20年前に私はISOの預言者であると言った覚えがある(笑 預言者ならその末路は死罪だなんて言わないで 本家を更新しましたが、ISOネタではありません。 2018反省と2019抱負 …

続きを読む

小人閑居して

小人閑居して不善はしてません することなくパソコンをたたき、本を読む。 パソコン叩くことがあるのかと言われるかもしれませんが、いろいろまとめものとか新しいアイデア(ろくなことじゃありませんけど)を思いつくと、一応A4数ページにアイデアをまとめておいてとすることは多々あります。 とはいえ家内がいろいろと声をかけてくるので、邪険にはできません。 掃除はほとんど終わりましたが、部屋の片づけというか居間にあったものを納戸に移すとか、今日は買い物の荷物持ち、お節料理の下ごしらえで私にできることとか まあ年の暮れは定年退職者も忙しい。 師走ならぬ老走とか?

続きを読む

2018年末のISO認証件数

2018年第二4半期と第三4半期はQMSもEMSも認証件数が増加にはならなかったが、加速度(二度差分を取ったもの)がプラスになった。 これで減少は収まる方向になるのかなと思ったが、第四4半期はまた加速度はマイナスとなり、結果、前年同期比でISO9001は1,869件減(5.9%減)、ISO14001は851件減(5.1%減)であった。 年間を通すとQMSもEMSも減少率は過去6年間増加傾向、すなわち減り具合が大きくなっている。

続きを読む