津田沼 丸善に行った

特段用事はなかったが半日空いたので久しぶりに津田沼の丸善に行ってみた。 本棚の配置が大幅に変わっていて驚いた。リニューアルは昨年11月だったそうだが、私はめったに行かないので初見である。 書籍より文具とかアクセサリーの売り場を前にメインにしたようだ。 まっ、それはともかくブラブラと眺めて歩く。 ISO本はどうかなと思って足を止めてしげしげと眺めた。ISO14001の本が棚巾80センチほど、ISO9001も同じく、それ以外のISO関係も同じくらいである。5年前あるいはそれ以前なら本棚一つをISOが占めていた時代もあった。 あんな時代もあったねと~♪、中島みゆきが聞こえてく~るヨ♪ せっかくだからと14001関係は1冊ずつ手に取って眺めた。最近出版されたものは・・ナイ 環境側面何チャラという本があり著者を見たら齋藤 喜孝とある。いつ出版だろうとみると15というのが目に入った。2015年かだいぶ古いなと思ってしげしげと見ると平成15年である。笑いが込み上げてきた。いくらきれいでも新品の値段で売る本じゃないだろう。今は書店でもアウトレット本とかいって古くなった本は安売りするもんだ。16年前の本が正価で売っているのが信じられん。そもそも2015年規格ではなく2004年規格でさえない。そんなものが現代で通用するとはお釈迦様でも・・・

続きを読む