シーリングライト壊れた

一昨日のこと、自分の部屋でパソコンを叩いていると突然、パシャというような音と共に天井の蛍光灯が消えた。 蛍光管が悪いのかとスイッチを入れなおしてもダメ、小球にしても点かない。 これはもう本体がダメと諦めました。 マンションに引っ越したときに気分一新と4部屋の天井灯を全部替えましたが、あれから11年、寿命でしょう。 電気屋に行くと今どきサークライン蛍光灯なんて見当たりません。先日といっても二三か月前に別の部屋のサークラインが切れたとき2本で2100円でした。LEDの同じ照度で8000円弱。 これはもうLEDにするしかないと安いLED天井灯を買いました。 昨日使ってみての感想、 大変よろしいです。明るさも満足、ちらつきもない、前よりもでっぱりが少なくて圧迫感がない。 家内と相談した結果、今後、別の部屋の蛍光管が切れたらLEDに変えることに決定。   ちなみに 照明器具の寿命は22,000Hくらいだそうです。 私の部屋はマンションの北向きでエレベーターの陰になっており、日中でも人がいるときは証明が必要です。10年間毎日7時間として25,000Hですから長持ちしたのでしょう。 蛍光管の寿命は6000~12000Hだそうですから、私の場合4年となりますが、経験的には2年少々でした。

続きを読む

認証の停止とか解除についての考察

認証の停止とか解除についての考察 考察といっても考えてません、気になったから一言というだけ 毎度毎度ですが、4月18日付けJABウェブサイトで 「品質データ改ざんなどの不適切行為報道に関連する認証について[4/18]」 https://www.jab.or.jp/news/2019/041801.html というお知らせがあります。 確かに不祥事というか嘘ついていたならダメだ、是正すればよろしいというのは分かります。 でもね、ISO認証はシステムですよね、嘘ついても即不適合じゃありません。嘘が見つかり是正活動が行われれば規格適合のはずですよね? 不祥事が起きた、それじゃ認証停止、是正した? OK? そいじゃ認証停止解除 それって、全く意味ないよね? 不祥事が報道されました。でも社内的にしっかりとルールに従い是正しているから無問題というのもありでしょう! あるいは是正したといっても、不具合の除去に留まっている。経産省はOKしてもISOではOKしないぞってのがあってもよろしいでしょう。 そこんとこどうなんでしょうね? というのは毎年何件も十何件も不祥事があり、その都度停止したり解除したりしていると、認定機関の是正が必要かなって(以下略

続きを読む

JABアンケートのお知らせ

JABアンケートのお知らせ 昔の人が言いました、「広く会議を興し、万機公論に決すべし」 JABもそれに倣いアンケートを始めました。 大変良いことです。   JABウェブサイト閲覧状況に関するアンケート(~5月20日)  

続きを読む