花卉栽培

先週、田舎にお葬式に行った。お亡くなりになった方は90何歳だから皆さんどうでもよいらしく、酒飲んで雑談してお開きという流れ…… 近くに座っていた花卉栽培農家の方と話をした。 以下、彼の話 道路でも家の庭でも草花とか木々を眺めてごらんなさい。葉っぱを見ても、完璧なんてものはない。虫に食われ他の葉っぱや枝にぶつかって破れたり千切れたりしている。1本の木をしらみつぶしに探しても完全な葉っぱは1枚もないんじゃないかという。 確かに私も街路樹などを眺めたこともあるけど、99.9%の葉っぱは虫食い、破れ、ちぎれ、変色、枯れたりと、完璧な葉なんてない。 彼の話はさらに続き、 バラ1枝の葉をすべて完璧とまではいかないけど虫食いなく破れなく作るのは大変で、そういうことをするのは簡単じゃない。工場で品質管理をしていると同じだという。 なるほどと思った。 農家は簡単だなんて思っている人はいないだろうけど(いや、ほとんどの人はそう思っているだろう)、花卉栽培に限らず、キュウリでもトマトでもレタスでも売り物を作るのは大変だなと思う。主婦は店頭でジャガイモ一個であろうと手に取ってクルクル回して良いものを買う。虫食いどころかちょっとした傷があったり、いや傷がなくてもいびつならはねてしまう。 工業生産と違い管理が簡単じゃないからねえ~ 頭が下がりました。

続きを読む

ISO登録件数考

2019年第二四半期つまり昼間での登録件数はいかがでしょうか? ISO9001が前期比37件減、ISO14001が同12件減 つまり減少傾向が止まりそうです。 過去数年、3か月ごとにISO9001は200件減少、ISO14001が100件減少くらいで推移していました。 数十件ということはラッキーですよ、 良かったですね。 ひょっとしたら第3四半期は増加になるかもしれません。 まあ、ないでしょけど

続きを読む

故郷

久しぶりに故郷に帰ってきた。 今年の春のお彼岸は、家内が行くのがメンドークサイというので行かずしまい。去年のお盆以来で1年ぶりである。 いつものように姪が車に乗せて送り迎えをしてくれる。もちろんまっすぐではなくこちらの希望で郡山市のあちこちに寄ってもらう。 市内は大きなお店とかがなくなって、どんどんとスプロール化しているようだ。地震で壊れた建物は撤去して跡地は駐車場くらいにしかならない。ビジネスは市外に移ったのだろう。 元々ここはアメリカナイズされた車社会だからラーメン食うのに車を30分とか40分走らせるのが普通だ。居酒屋に行くのも車、もちろん帰りは運転代行だ。そんなわけで市街地にお店がなくても車で行くなら郊外の方が混雑もなく便利なのかもしれない。 私のような貧乏根性……もとい、エコロジーな考えをする人はそんな車社会でなく市内にこじんまりと住めば良いのにと思うが、それは文化だからしょうがないのだろう。 ともかく私は今、床屋に行くのにも車が必要な地域よりも、バスもあり電車もある今のところがあっていると感じる。

続きを読む