JISのこと

ISO規格もそうだが、いろいろなJIS規格を調べることがあって、JIS検索を使っている。 https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html ところが日本規格協会の陰謀なのか、ここでは表示されたJIS規格を印刷もできないし、テキストを拾うこともできない。 OCRソフトがあれば無問題と言いたいところだが、そうはいかないのだよ。JIS規格を相当拡大して読み取らせても文字エラーが結構出る。手で打った方が早いくらいだ。 日本産業標準調査会(元工業標準化委員会)さん、改革してくださいよ。日本規格協会ハンターイ NHKと朝日新聞だけでなく、ぶっ壊すものが一つ増えそうアルヨ

続きを読む

予防はどこまで?

金額を度外視してMRIやCTを徹底的に使い倒して全身を詳細に医師の分析をして貰えば身体の全臓器のコンディションや腫瘍は把握できるのでしょうか、併せて血液検査や胃腸内視鏡を受ければ完璧ですか? https://jp.quora.com/kingaku-wo-dogaishi-shi-te-MRI-ya-CT-wo-tetteiteki-ni-tsukai-tou-shi-te-zenshin-wo-shousai-ni-ishi-no-bunseki-wo-shi-te-sei-e-ba-shintai-no-zen-zouki-no-kondishon-ya-shuyou-ha-haaku-dekiru-node-shou-ka-awase-te ISOでいう予防処置も同じだと思います。 審査員は是正を完璧にしろ、予防処置を考えろといいます。 でもさ、企業側は経験則から投資対効果を考えて是正をしたり予防をしたりしていますよ。是正を一生懸命にするのは高度な機械、高価な製品だけで十分です。 予防をするのは要望処置の元が取れるものだけで十分なんですよ。 私が審査員なら、その是正処置は不具合コストと見合っていますか?と聞くところです。

続きを読む

ネットの速さとお盆休み

お盆休みになってからネットの伝送スピードがガタット遅くなった。 働いている人たちがお休みでネットにかじりついていてマンションの回線が渋滞しているのだろう。 従来はパソコンだけだったろうが、今はスマホもタブレットもあって、旦那はネット、奥さんはu-tube、高校生や中学生はネットゲームに忙しいのだろう。 私も文句を言える立場ではない。でも遅いと困るなあ、5ちゃんも遅くなっちゃうじゃないか

続きを読む