本の読み方
最近、図書館から借りた本の読み方が変わってきた。以前は借りてくると表紙から裏表紙まで読んだ。
今はまず知りたいところだけを読む。一つのテーマに関する本を数冊借りてきても目的を果たせばあとは読まずに返す。
いやそれが悪いことだとは思わない。要するに目的があり目的を達するために読むわけだ。
自腹を切って買った本はお金を取り戻そうとして真面目に読む。図書館から借りた本は知りたいことを知れば目的を達する。
だから初めから数ページしか読むつもりのない本もある。とはいえ書庫でカメラに撮るのもやりにくいし(正確に言えば違法だ)、家でそこだけでもじっくりと読みたい場合もある。もちろん図書館でノートにとれば間に合うなら借りないことも多い。
まあそんな塩梅なので必要十分を目指しているだけだ。
もちろん小説には適用できない方法だ。でも昔読んだ小説の一シーンだけを読みたいということもある。そんなときは借りてきても数ページ読んで返すこともある。
本を書いた人に失礼かという気もしたが、老い先短い時期になってあまり気にしなくなった。