感動もの

たまたまネットで次のリンクを見つけクリックした。 https://www.youtube.com/watch?v=Q1OreyX0-fw 時間にしてせいぜい10分だからぜひ見てほしい。 地球できたときの自転は数時間それが月の影響でだんだんと遅くなり今の24時間になったというのは知っていた。 地球の温度は高熱からだんだん下がり、その後暑い時も氷河期もアイスボールになったことも読んで読んだ。 地球の大気の組成は硫化水素とか炭酸ガスとかの時代もあり、生物が酸素を作り出して今になったというのも知っていた。 大陸移動も習った。 でも自転の時間、温度、大気の組成、大陸の位置関係がどんなふうに変化してきたのかというのは全く考えたことがなかった。 でもそれらは別々ではなく相互作用があり地球は変化してきたわけ、 それが映像として短時間で見られます。 正直言って大陸の移動なんてどんな根拠から描いたのかわかりません。想像のところも多いのでしょうけど。 まっ、だまされたと思ってご覧あれ

続きを読む