アッと気が付いたこと
昔は審査員になるには審査員研修機関で、5日間の審査員研修というのを受けなければならなかった。
2006年だと思うが、そのときから審査員研修機関での研修は不要となり、認証機関で審査員として認めれば審査員ができるようになった。だから現在では認証機関によって、独自に審査員として認めているはずだ。
それはともかく、審査で問題が起きるのは審査のISO規格ISO17021の1~3を教えないせいではないかと思いついた。
というのは1990年代にISO9001とISO14001の研修を受けた私は、ISO17021の前身である、ガイド62もガイド66も教えられた記憶がない。
今はどうかとグローバルテクノのウェブサイトを見たら、研修のカリキュラムにしっかりとISO17021-1の解説があった。
https://www.gtc.co.jp/semn/iso14001/eqa5.html
安心したというか当たり前だ。
とはいえ、ISO研修機関もしっかりと進歩しているのだと感心した。