本日は本家を更新しました。

本日は本家を更新しました。 本日は前回の本を読んで考えたことで書き足りなかったことを言いたい放題...... 題しまして、マネジメントシステムは品質を上げない http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2020/iso747.html 本の著者が苦情を言ってくるのを楽しみにしております。 そのときは外部コミュケーション規定に基づいた対応をとる所存で......(オイオイ)

続きを読む

ISO本発行状況

今年になってから今現在まで、ISO9001とISO14001に関する本は5冊発行された。 内4冊は環境法の解説本だった。 比例計算すれば、年末までに7冊か、まあ予想したより2冊ほど少ないけど、おかしくはない。 しかし環境法の本が8割というのはどうなんだろう? 今までは2冊程度だったのだが、最近は法律を調べるために環境法の本を買う人が増えているのだろうか? そんなもの読まないで、行政の講習会とか相談に行ったほうが間違いないのにね♪ お金の使い道がないのかもしれない。

続きを読む

家計異変

コロナ流行のおかげで家計の支出が減った。 まずお出かけが減った。 今までは週に1回は家内とららぽーととか幕張のイオンモールに行ってウインドウショッピングとしゃれこんでいた。しかし人混みはいけないとなって昨年末からお出かけしてない。 私はアンチサヨクデモには月4回は参加していたが、東京は感染する危険があると家内に止められ、今年初めから参加していない。電車賃往復1000円近いし月に1度はランチしてたのがなくなった。 プール仲間と週1回ランチしていたのがゼロ、 家内は友達と年4回くらい一泊のツアーに参加していたのがゼロ ということでひと月に使う金が4万は減った。 個人というか家庭にとっては貯蓄であるが、合成の誤謬というやつで国家にとっては経済が停滞するそのものだ。どの家庭も似たようなものだろう。我が家ではひと月の支出の16%減というわけだ。 日本の場合、国民総生産に占める家計は43%という。つまり国家経済が7%減となるわけだ。もちろんそれは家計分だけ。企業も輸出もあるわけで……大変なことです。

続きを読む