家計異変
コロナ流行のおかげで家計の支出が減った。
まずお出かけが減った。
今までは週に1回は家内とららぽーととか幕張のイオンモールに行ってウインドウショッピングとしゃれこんでいた。しかし人混みはいけないとなって昨年末からお出かけしてない。
私はアンチサヨクデモには月4回は参加していたが、東京は感染する危険があると家内に止められ、今年初めから参加していない。電車賃往復1000円近いし月に1度はランチしてたのがなくなった。
プール仲間と週1回ランチしていたのがゼロ、
家内は友達と年4回くらい一泊のツアーに参加していたのがゼロ
ということでひと月に使う金が4万は減った。
個人というか家庭にとっては貯蓄であるが、合成の誤謬というやつで国家にとっては経済が停滞するそのものだ。どの家庭も似たようなものだろう。我が家ではひと月の支出の16%減というわけだ。
日本の場合、国民総生産に占める家計は43%という。つまり国家経済が7%減となるわけだ。もちろんそれは家計分だけ。企業も輸出もあるわけで……大変なことです。