脱ISO

脱ISOといっても、ISO認証をやめようということではない。 今の私は朝に掃除と洗濯をして、午前中は読書とかネット放浪とかで過ごし、昼過ぎにフィットネスクラブに行ってスイミングをして、4時までに帰宅ということで過ごしている。 夜はまたネットと本読みで12時に寝る。 ということでISOなんてどうでもいいかという扱いになっている。 じゃあ脱ISOだといいたいところだが、そうなればなったで、することがなく寂しくなること間違いない。 であれば脱ISOではなく距離をおく距離ISOくらいがちょうどだろうか? そんなことを考えている。 おっと、ウェブとかブログに書くことをしないと日々2時間くらい余ってしまう。そうなればなったでその使い道に迷うし……

続きを読む

本日は本家を更新しました

本日は本家を更新しました 本日の出し物はISOネタではありません。 題しまして、3とはなにか? 漢字と日本語 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2021/book3toha.html

続きを読む

企業の会社案内や商品サイトでよく見かける「ISO」とは何を示す規格なのか?

世の中には奇特な人もいるようで、ISOの解説をしているところがある。 出しまして「企業の会社案内や商品サイトでよく見かける「ISO」とは何を示す規格なのか?」 おっと、1月19日、ホヤホヤではないか! https://dime.jp/genre/1062663/ >この認証を得た会社は「ISOが定めた基準に則った経営が行われている」と見なされるため、世界的な信頼を得られる。 そうか、そうか、良かったねえ~ 無邪気に信じられ、そう言っていられる幸せな人がうらやましい。

続きを読む