初詣

我が家の元日はお雑煮を食べるとお互いにテレビを見たり本を読んだり。午後は初詣である。 初詣は有名な神社とか町一番のお寺などではない。畑の真ん中にあるマンションなので、周囲には農家の集落が散在している。そして昔からの集落には必ず鎮守様がある。社というか小屋というか、土地の神様をお祀りしている建屋があり周囲を大きな木がかこっている。お正月とかお祭りのときに、近隣の人が開けて掃除をする、そして昔からの住人たちが参拝する、そんなものだ。 そんな社が私の家から500m以内に4つある。 家内と二人でそこをまわり賽銭をあげる。 ご利益だって? 心の平安ですよ。間違っても宝くじ当選をお祈りはしない。 いや間違っても宝くじは当たらない。 面白いことに家内はお賽銭を330円あげた。なんでかと聞くと、賽銭は300円で30円は消費税なのだそうだ。神様も税金を払うのだろうか?

続きを読む