洗濯機のごみ

我が家の洗濯担当者は私である。毎日洗濯していて洗濯物にごみが付いていると気が付くと、洗濯槽の糸くずフィルターを掃除というか中のごみを取ることになる。 インストラクションによると毎日とることとなっているが、まさか毎日とるのは手間だ。それにフィルターの固定部分がプラスチックの弾力でとりつけるから日々曲げているとすぐに折れそうな気もする。 実際には洗濯物にごみが付いているときだから、週に1・2度という感じである。 そんな間隔でもネットの中には半分くらい糸くずというかごみが溜まっている。 中の糸くず(ゴミ)は洗濯物の繊維である。つまり毎回洗うたびに相当量の繊維が衣類から落ちているというか削られているわけだ。シャツも靴下もなにもかも布地が薄くなっている。 そこで考えた。 糸くずの量を把握して、衣類の買い替え時期ですよとアラームを出すような機能はどうだろう? 前回ごみを取り除いてから既にTシャツ1枚の繊維が減りましたとか、今月の繊維減少量は60グラムですなんて? 洗濯機も需要が頭打ちだから新機能として使えないか?

続きを読む