ウェブサイトくらいまともに作れ!
私はおせっかいである。それで余計なトラブルが起きる。いや私が起こすのだろう。
私は環境関連の公共機関や団体、自治体の環境部署、認証機関などのウェブサイトを定期的に巡回している。
ある日、某公共機関のウェブサイトを見ていたらリニューアルされていた。しかしそのウェブサイトが稚拙である。
稚拙といってもいろいろなケースがある。私は音楽とか動画とか凝ったものとか興味がない。
知りたい情報がありそれにたどり着くことが容易なウェブサイトが最上である。
もちろん知りたい情報がないなら、それが早くわかるようになっていることが望ましい。
そのウェブサイトは標準で表示したときのサイズが大きすぎるのだ。ちなみに私の主宰している「日本人よ誇りを持て」は横幅が930ピクセルである。その一部である「うそ800」は横幅が790ピクセルだ。
windows10ではサポートできる横幅に制限はないようで、モニターのスペックで表示できる最大横幅が決まるようだ。
その機関のウェブサイトは横幅が1500もあった。標準の大きさで全部を表示しようとするとブラウザの横幅を1500以上にしなければならない。まず横幅1500ピクセル以上のモニターの使用者は全体の38%というデータがある。つまり62パーセントの人は全面表示にしても、その機関のウェブサイトを一瞥できない。
私のモニターは横幅1920だから1500にすることはできる。でもそれは困る。
みなさん既にお分かりと思うけど、我々はひとつのアプリケーションを全面表示で使うこ…