最近考えていること

このところ持続可能性とかSDGsとかの本をたくさん読んでいる。 まあほとんどは環境とか温暖化とか持続可能にひっかけたお金儲けの本なのだ。 ISO14001の意図である遵法と汚染の予防なんてのはどこかに飛んで消えてしまったようだ。 で今考えていることは…… 最初は高く掲げた理念なり理想が、なんで霧散してしまうのだろう? SDGsだって金儲けが目的じゃないだろう。なにごとも利潤が出なければ実行できない・長続きしないというのはわかる。 慈善の心よりも自立の心を持たせることが重要だ。だけど残るのは環境を騙る金もうけしか残らない。 ゴアだってバックにはエネルギー企業が付いているしね、グレタはロスチャイルドだっけ? 共有地の悲劇と同じく、子孫の悲劇に突っ走るしかないようだ。 孫のない私にはどうでもいいことか?

続きを読む