2021年06月24日 本日は本家を更新しました。 本日は本家を更新しました。 出し物は、読書感想文で地球温暖化のファクトフルネス http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2021/iso803.html 結構感動した本です。 続きを読む
2021年06月23日 読書 二日前にも本読みについて書いたが本日も続き…… 駄文を書くとき、地質時代の気温と酸素濃度を知りたくなって年代ごとにまとまったグラフとかないだろうかと探したが見つからなかった。 それで自分で作ろうかとしたのだが、Googleで「地質時代+気温+酸素濃度」なんて入れても希望するものが出てくるわけではない。 しょうがないからいろいろなキーワードで図書館の書籍検索してヒットしたものを借りて読んだ。 すると500ページくらいの本で途中にちょろっとある地質時代の気温があったりする。そんなものを探して10冊まではいかないが複数読むとなんとかなる。 そんなために本を読むのが楽しいかといわれると、これが面白い。本を読むのは楽しいなって実感する。 最近はKindleが多くなったが、やはり読書は紙の本だ。ただ文章を引用するときマウスでコピーできず、手打ちしないとならないのが手間だと感じるようになってきた。だんだんと退化してきた。 ところである本に二畳紀とあり、ええぇとなった。二畳紀なんて初めて聞いた。 続きを読む
2021年06月22日 職業病 飛行機の乗務員は一般人よりがんの発生率が5割増しだそうだ。 https://www.afpbb.com/articles/-/3180146 http://www.jiscard.jp/information/04.shtml https://www.cnn.co.jp/world/35121532.html 高い空の上を飛ぶから宇宙からくる放射線が大気で遮断されないまま人体に当たるからだそうだ。 それだけ職業リスクが高いというべきか、それともどんなお仕事でもリスクはあるというべきか? 私もいろいろな仕事をしたけど、塗装をしていた時はシンナー、トルエンに鈍感になり酒に強くなった。監査をしているときは胃が痛く目が疲れ…これも職業病だろう。 長生きしない職業ランキングというのがあった。 https://ooedotaxi.hatenablog.com/entry/2016/12/12/141030 広告代理店営業、SE、飲食店雇われ店長、官僚、看護師、タクシー運転手、客室乗務員 やはりというところか? 続きを読む