いかんいかん、

夜本を読んでいると、ついつい夜更かししてしまう。 日曜日は図書館から借りてきた「生命の発祥ナンチャラ」というのを読んでいたが、気が付いたら真夜中を過ぎて1時だった。 慌てて布団にもぐったが、こんな不規則、夜更かしをしていてよいのだろうかと大いに反省。 読みたい本は山のようにあり、図書館から予約本がそろいましたよというメールが来て取りに行かないとならないし、既に更なる予約を入れていて…… 人生は短く読みたい本は限りなく 夜読んで昼寝してはバカみたいじゃなくてバカそのものだ、 昨日の「信じるとはなんなのか?」に不適合が存在しても認証するのを認めるのか?という質問が来ると予想したので若干追加した。 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2021/iso800.html#0615

続きを読む

本日は本家を更新しました。

本日は本家を更新しました。 題しまして、信じるとは何なのか? http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2021/iso800.html いや別に人生の深淵とかと全く関係ありません。 ISO認証の信頼性を信じるってイワシの頭の類なのかなと……

続きを読む

略奪農業

持続的でなく短期間だけ収穫すればよいという発想で焼畑農業とか施肥をせずに農作物を作り、地力が衰えたらサッサと次に行くというのを略奪農業という。 ISO認証も略奪認証なのかなって最近思う。 ISO○○が下火になったらISO□□を売り出して、それが下火になったらISO△△にと…… 営業では、新規顧客を獲得するには既存顧客の維持の5倍のコストがかかるといわれる。 まあAとBでどういうことかお分かりと思いますが、ますます滅亡路線を暴走しているのかなって気がします。 いや予言じゃありません、気がするだけです。

続きを読む