スマホのデータ使用量

三月前に街でドコモの勧誘に乗ってauから乗り換えた。実を言ってドコモじゃなくてアハモなんだけどね。 そのときセールスマンに月データを何ギガ使ってますかと聞かれて3ギガと答えたが、彼がスマホを捜査して過去の使用量をみて1ギガくらいじゃないという。見るとそうだった。 1ギガでは足りないかなと思ったが、セールスマンはオーバーしたら1ギガ割り増し払ったほうが安いというのでその場で契約した。 それから三月経つが月の使用量は700メガから800メガくらいで推移している。 以前は3ギガ近く使っていたのは間違いないが、年を取るにつれてネットに触るのが減ってきたのだろう。そうとしか思えない。 私がスマホを使うのは、電車とか出先でニュースをみること、ネット小説を読む、天気予報、ラインくらいだ。映像も音楽も関係ない。今は契約データ量が少ないから気を使っていることもあるかもしれない。 20年前、ウェブサイトの1ページは100kB以下にするなんて頭に染みついているから、動くサイトなどあればすぐにUターン。これは家でパソコンを使う時も同じだ。 家にいるときはパソコンオンリーで、ちっちゃな画面を見る気にはならない。 そんなことを思うと、21世紀のウェブサイトも音楽も映像も無駄が多すぎるのではないか? もし良い画質とか求めるなら光のパソコンで見たらいい。私のようなユーザーは低速の回線で十分すぎる。それに多くのウェブサイトや用途には5Gどころか4Gもいらないよ。いやいや月800Mなら3.5Gで間に合うんじゃな…

続きを読む