リハビリ

ぎっくり腰に始まり肉離れとか起きた原因は、股関節が固いかららしい。 痛みが治まってからということで今月初めからリハビリが始まった。 といってもストレッチなどではなく筋膜リリースが主だ。早い話が揉んだり指圧したりということ。 始めたときはこんなことして何になるのかと思いましたが、半月3週間とやっておりますと、だんだん違いを感じてきます。 まずふくらはぎとか太ももが柔らかくなってきました。固いのは筋肉があるからではないようです。筋肉が緊張しているから固い。それをもみほぐしてやると柔らかくなる。 とはいえ20分くらいやって柔らかくなったと思っても、それはひとときのこと。 ずっと柔らかい状態にするにはそういう長期間に渡り筋膜リリースをしなければならない。いやこれからずっとやらないとならないらしい。 友人が言うには、体操選手などは常にストレッチポールなどを持ち歩き、競技でないときはひたすら筋膜リリースやストレッチをしているそうだ。 健康を維持するのも大変だ。 私は今朝晩各20分は筋膜リリースをしているのだが、朝晩40分しろと言われたら体が硬いほうを選びたいよ、

続きを読む

本日は本家を更新しました

本日は本家を更新しました お題は前回に続いて文書の標準化2 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2021/iso816.html 続編で終わりませんですから、続々、続々々……と続く予定です。 なんか寒くなってきてゾクゾクしてきたような気がいたします。

続きを読む

手帳

私は日記は付けないが、少し大きめの手帳にその日の計画、実施事項、小遣い、その他病気というか具合が悪くなったとか記している。会社員時代は会社の手帳を使っていたが、引退した身、もらえるわけがない。 ということで本やなり文具店で買う。引退してから今までいろいろ買ってみたが、ペイジェムという女性向けのものが気に入って……といっても外装ではない、小遣い帳も書くところも広いからだ……使い続けていたが、2022年版をみたら、今までのものがなくなっていた。外装が立派になって書くところが減っている。 しょうがねえなあ~といろいろ探したが今までと同じ様式のものがない。 それでも希望に一番近い高橋手帳というところのものを買った。 こういうものはお客さんがずっと使い続けるものだからむやみにモデルチェンジしてほしくない。値上げのために中の構成を変えたり外装をデラックスにしてもらうのは困る。なにもいじらないで値上げしたほうが客としてはありがたい。どうせ1年使うのだから500円くらい値上がりしても気にならんのよ。

続きを読む