幸吉はもう走れません

タイトルの言葉は東京オリンピック陸上競技で唯二のメダリスト円谷幸吉の自死した時の言葉。 円谷幸吉は私の生まれたところからほんの10キロくらいのところ出身の方です。 もういろいろとお仕事が重なってブログを書く暇がありません。先立つ不孝をお許しください。 いえ、私はまだ死にません、頑張ります。

続きを読む

最近の日々

このところ足腰を痛めて整形外科通い、リハビリ中である。 大して大げさなリハビリではない。筋膜リリースという早い話がもんだり指圧とかというイメージだ。もちろん自分でするのだ。 体が硬いのがぎっくり腰とか肉離れの原因というが、じゃあ体を柔らかくといっても関節を曲げたり伸ばしたりするのとはちょっと違う。関節そのものの動きが円滑でないのだ。それはストレッチではなく筋膜を柔らかくしなければならないそうだ。 ふとももとかふくらはぎを手でつかむと固い人と柔らかい人がいる。柔らかいのが良く、硬いのは筋膜が緊張しているそうだ。そこをもむとか指圧して緊張をほぐすと特に柔軟運動をしなくても柔らかくなる。とはいえそれは長い道のり。まず10秒10回くらいしても効果がなく、20分くらいしていると効果が見える。とはいえそれは短時間で元に戻ってしまう。だから朝晩、一つの動作に10数秒かけるのを10回する。それも一つの動きではなく複数の動作をするからワンセット30分くらいかかるのだ。これが結構大変だ。 毎週、整形外科に行き理学療法士の方法を習いそれを朝晩やって、翌週に改善したかどうか見てもらい不具合を改善するためにまた別の動きを指示される。新しい動作が追加した代わりに前にしていた動作がなくなればよいが、追加になるとどんどん・・・・・・ それからフィットネスクラブに行っちゃいけないとは言われないのだが、無理はするな、痛みがあればするな、翌日に残るまでするな……と制約が多い。 さらに家内から厳しく言われているのが850…

続きを読む

本日は本家を更新しました。

本日は本家を更新しました。 出し物は、現場の標準化2 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2021/iso814.html お題が前回と同じだと早とちりしてはいけない。前回はその1、今回はその2である。 その3はあるのかとなると、ワカリマセン。 そもさんは一休さんに任せておきましょう。

続きを読む