大変だ!
地球の陸地の10%は年中氷におおわれているという。
陸地面積 147,244,000km2
氷河などの面積 15,000,000km2
南極大陸がその80%で、グリーンランドが12%、残りやヒマラヤや高い山頂など。
温暖化で毎年いかほど減っているのだろう?
テレビでよく映している南極の崩壊する氷河を見ていると、どんどん氷が溶けていくようだが、ハテ、あと何年でなくなるのだろう?
2050年までに南極とグリーンランド以外の山間部の氷河が消えてしまうという。
https://wired.jp/2021/04/30/melting-mountain-glaciers-may-not-survive-the-century/
ということは
(100-(80+12))÷(2050-2021)=0.28%=147244000×0.28÷100=41228km2
毎年地表面積の0.28%つまり4万キロメートルが溶けていくという計算になる。
日本の一割だ。毎年アラル海の面積の氷が溶けているのだろうか?
ご注意!
海面上の氷ではなく、陸上の氷だよ!
世界の軍艦がどこを航行しているかグーグルマップで分かると語った国会議員がいたが、毎年アラル海が一つ分の面積が溶けていくならグーグルマップで十分わかるだろう。
これは良いことを聞いた。