東北は寒い

家内が母親(私にとって義母)に電話した。 家内「おかあちゃん、お米送ってよ」 義母「今こっちは雪だから動けるようになってからな」 家内「雪ってどいうこと?」 義母「昨日から降り続いて積もっている、今は零下4℃だ」(1/18のお昼時でした) いやはや、私はもう福島には住めません。最低千葉、可能なら沖縄・グアム アイラブサンゴ礁、アイヘイトスノー それにしても93の義母は元気だ。

続きを読む

プールにて

別にプールにいたら第3次世界大戦が起きたというわけではない(このダジャレ理解出来たら70歳以上 cf.渚にて) このところケガとかでプール通っておらず、久しぶりに行ったら見たことのないお爺さん(つまり私と同年代)と会った。プールサイドの立ち話は禁止されているが(コロナ感染防止のため)、相手から挨拶とか話しかけられるとむげにできず、少し話をした。 彼はつい最近フィットネスクラブに来るようになったとのこと。今まで何をしていたのかと聞くと、70になってから大学に行き卒業してからフィットネスクラブに入ったという。 最初は老人大学かなと思ったら、そうじゃなくて学校教育法の大学であった。 私が70過ぎてからあちこち故障が起きてと語ったら、まだ若い、頑張らなくちゃいかんと言われた。 上には上がいるものだ。

続きを読む

本日は本家を更新しました

本日は家庭の省エネその1であります。 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/2022/iso826.html まずお断りしておきますが、私は企業で環境担当でしたが、公害とか化学物質などであり省エネというかエネルギー管理などを担当したことはありません。更に家で電気代などを気にしたこともありません。我が家の管理者は家内が全権を持っておりまして、私は言われたことをするだけです。 とまあそんな人生でありましたが、持続可能とか考えるとそうではいかんと思いまして、我が家の電気使用状況を見ていろいろ考えたことを書き綴りたいと思います。

続きを読む