丸善書店に行ってみた
私の住んでいる近くには大きな書店がないから、月に一度は津田沼駅前の丸善書店に行っている。
とはいえ最近は新型コロナウイルス流行で足が遠くなっていて、今回は昨年11月以降初めてになる。
もちろんチェックするのはISO関係、環境と公害関係で、BOOK or JPで見た新刊の現物確認して良ければ買うし、そうでなければおしまい。もっともここ1年ほど買ったものはない。新しい情報がないから。
それから駅前をぶらぶらして帰ってくる。
今回感じたのはISO規格のQMSとEMS関係の書籍の置き場がどんどん小さくなってきたこと。代わりに新しいMS規格の本が増えてきているが、全体の置き場も時間とともに狭くなりつつある。
おいてある本を数えるとISO901と背表紙に書いてある本が37冊、但し同じ本も数えた。ISO14001とあるものが34冊。たったそれだけだ。
ちらっと見た中に平成18年発行というものがあった。16年も本棚に置いてあったのか!
まあ……大変でございますね、