審査員研修

新しいニュースがないかとネットをさまよい審査員研修機関にやってきた。 グローバルテクノのウェブサイトに1992年開設したISO9001の審査員コースは修了者を1万人以上輩出したとある。 https://gtc.co.jp/semn/iso9001/las5.html 30年間で1万人では年間333人、これでは少なすぎるように思う。もちろん1万人以上だから10万人かもしれず、20万人かもしれない。 JRCAに登録された主任と審査員で常時3600名くらいいたはずだ。そしてその数倍の補がいたから、30年間に3回転したとして審査員登録した数は6万ないし7万というところかと推定する。 審査員研修機関も増減はあったが、最大手のグローバルテクノの卒業生が1万では数字が合わない。 まっ、それはともかく今の研修費用は通常価格で22万だそうだ。安くなったというべきか、それでも高いというべきか。1990年代半ば私が受講した時は29万ジャストだったように思う。そして紹介されたホテルが5泊で6万だった。当時は大金だった。 当時私はISO審査でチャンチャンバラバラしていたので、こちらも審査員と同等のレベルでないといかんと思っていたのと、指導したタイの工場が無事ISO認証したおかげで臨時ボーナスをもらったのがきっかけだった。 私の場合、審査員研修を受けたのは力量向上にはならなかったが、審査員がどんな研修を受けたのかという情報収集には十分役に立った。とはいえ審査での意見の食い違いは議論にならずみな拒否されたこ…

続きを読む