嗚呼、無学なり

小説を読んでいると読めない漢字がザクザクある。 読めないと癪だからグーグルで調べる。国語辞典を引くより早い。 とはいえ1ページに一個くらいあると、無学を実感する。  窺えない  瞠っていた  瞠られた  倣い  急遽  製産……誤字かと思ったら立派な熟語だった  靠れて  撫でる  屠る  与る  倉卒に  憂惧 読めませんでした。 普通の人は読めるのでしょうか?

続きを読む

老人よ無理するな

いつものようにフィットネスクラブに行くために朝電車に乗りろうと、駅の階段を下りていると30くらいのサラリーマンが上着を持ちシャツを腕まくりして走っていった まだ寒いのに元気だな若いなと思う 私にもあんな時代があったんだよね 翻って退職してから私は何度も医者にお世話になった。 泳ぎすぎて肩の骨が変形して整形外科に半年通った。発車する電車に乗ろうと階段を駆け下り肉離れになったが、それだけで済まず更に治りきらずに水泳を始めたために更に肉離れの追い打ちをかけられた。 ぎっくり腰は毎年秋になると寒さでぶり返す。 老人よ身の程を知れ、無理するな! どうでもいいことだが、階段でおりることは降りるなのか下りるなのか調べた。 階段で2階から1階にいくのは下りるで、階段から離れるのが降りるらしい。 エレベーターで1階に下りて、エレベーターから降りたというふうに書くそうだ。

続きを読む

2023年はどうなる?

2023年も四半分が過ぎた。ISO認証は何か変わったか? ISO9001認証件数は22908件(3/16時点)で、2022年末より69件減少 ISO14001認証件数は12727件(同上)で、30件減少 昨年の減少数はISO9001が713件減少、ISO14001が279件減少であった。 上記に示す2023年第一四半期を4倍すると276件減、120件減になる。ということは2023年はISO認証件数減少がほぼ7割方止まったと言えるのだろうか? まだ第一四半期も過ぎていないからあまり確かなことは言えない。 ちなみにISO関係の書籍出版点数は第一四半期ではゼロであった。昨年は第一四半期はやはりゼロであった。そして2022年の発行点数は4冊。 今年も同じでしょう。

続きを読む