タイトルに偽りあり

「面白くて眠れなくなる日本語学」という本がある。 2月9日発行とあるから、つい最近の出版だ。まあ発行日は鯖を読むのが通例だが、昨年ということはあるまい。 ともかくタイトルにほだされて(心引かれて)図書館から借りてきた。 読みました……といいたいけれど、全然面白くない。眠くなってしまうよ。 中身の本当かなということが散見される。 例えば「飛鳥」をなぜ「あすか」と読むかということの説明は明らかに間違っている。 たった200ページの本だが、忍耐強い(大いに怪しい)私でも100ページ読むのが限界で、放り投げてしまった。 タイトルを変えることを推奨する。 「面白くて眠れなくなる日本語学」       ↓ 「面白くなくて眠くなる日本語学」 これなら間違いない。

続きを読む