ゴーゴーゴー
昔1960年代半ば、ビクターのステレオにソリッドゴーゴー(55)というのがあった。
参考 https://aucview.com/yahoo/g464520982/
当時としては画期的なしろものだった。
セパレートタイプで表面は塩ビではなく突板(つきいた)、真空管を脱して半導体を使用、トーンコントロールは高音/低音ではなく4素子しかないがSEAと称するグラフィックイコラーザーがついていて、レコードプレーヤーは通常のリムドライブではなく、ゴムローラーが二段になっているダブルドライブとかいうものだったような気がする。
当時としては素晴らしいものだった。
今の水準から言えば、それはまあ~
ということはどうでもいいのだが、ゴーゴーと5が二つでもすごいならゴーゴーゴー(555)と三つそろったなら、エンジンの音ゴーゴーと♪すごさはさらに重なるのである。
令和5年5月5日、来年は令和6年6月6日があるといっても、祝日ではないだろう。
ところで残念な、私のゴーゴーゴーは何事もなく過ぎ去ってしまった。
いや、ドリームジャンボを20枚買ったから、それが5億円に化けることを期待したい。
本日の駄文を読んで、いったい何のことかと首をひねる方がいたら……あなたは正常です。