洗濯機の糸くずフィルター

毎日洗濯をしているが、このところ糸くずというよりゴミ付着が多くなった。ポケットに灰色のゴミがたまるがあれだ! 果たしてそれはいかなるものかとネットをググったが、糸くずというより基本洗濯物の繊維が剥離したものが水流で固まり糸くずフィルターで除去されたものだそうだ。色が灰色というか無彩色なのは様々な色が混ざると無彩色になるらしい。 なお節水モードで洗濯すると、剥離した繊維くずは水が少ないから除去されず、衣類の中にとどまってしまうという。要するに洗濯してもごみが取り除けないということだ。 なかなかエコも難しい。 ところで最近なぜ糸くずが多くなったのかというと、実は我が家の洗濯機の糸くずフィルターに穴が開いていたせいだった。 我が家の洗濯機は今の分譲マンションに引っ越しったとき買ったから12年くらいになる。なにせ今はなきサンヨー電気製である。 フィルターも数年たてば網に穴が開いたり切れたりする。当然交換部品を売っているわけだが、通常の家電は補修部品は7年までである。 それで家内は一生懸命に穴を繕っていたのだが、もう網もボロボロ それで網の代わりに木綿で袋を縫って取り付けていた。 嗚呼、妻のそのけなげさ、献身的なこと……なんて思うわけがない。 ネットでググるとサードパーティー製の糸くずフィルターを売っている。 注文したら三日とかからず届いた。 早速取り付けて洗濯したら、洗濯物にゴミは付かないのだが、フィルターの中にはものすごいゴミがひっかかっている。 我が家…

続きを読む