本日は本家を更新しました。

本日はなんと2本立て、お得です。 2本立てを知らない? 映画館で同じ料金で映画が2本見られることです。 1970年頃まであったと思います。今はお金をもらっても見たくない映画は見たくない人が多いかな? 一本目は連続ドラマ、タイムスリップISO 26.反省会です。 http://www.ze.em-net.ne.jp/~iso14001/pictures/2024/its27.html 二本目は最近気が向いてしたことをまとめた、飛び地の話 http://www.ze.em-net.ne.jp/~iso14001/pictures/2024/booktobiti241021.html

続きを読む

現状把握

土曜日、家内と選挙に行った。投票すると家内は友人とランチだという、つれない。 津田沼駅はいつも通過しているが、駅から降りるのは一年ぶりだ。家内と別れて一人寂しく駅前を歩く。 驚いたのはパルコがなくなっている。いえお店がなくなったのはニュースで知っていたが、建物がない。いらないのは壊しちゃうのか。 選挙の時期になると、パルコ前は演説のメッカだった。安倍さんも菅さんも見たことがある。野田は地元だから嫌でもときどき駅前で見かける。 30年も前、娘が大学に入って真面目にやっているのか様子を見に来たとき、パルコに案内されてパスタを食った覚えがある。 少し行くとイトーヨーカドーのシャッターが下りている。これも閉店になったとニュースを見たことがある。シャッター商店街という言葉があるが、シャッタービル街か、 年年歳歳というように、もうすべてが変わっていくと感じる。老いだねえ~ 駅前に戻り丸善書店に入る。 当然ここも1年ぶりで、本の並びが全く変わっている。 やっとのことで工学、そしてISOの場所を見つけた。 ISOの棚が二段に減っていた。本棚ふたつではなく棚が2つである。二段しかないのだ。並んでいる本の数までは数えなかったが、全部でせいぜい50冊くらいだろう。私の本棚のISO本より少ない。そして2024年発行などその半分もない。 そしてISO9001とISO14001の本で一段を占めていて、その他のMS規格で一段であった。 ほんの1年でISO関連本が本棚2つから棚2段に減…

続きを読む

CSR報告書

環境報告書とかCSR報告書を出している認証機関はまずない。 外資系のところはリンクをたどると英語版しかなかったりする。 そして外資系はほとんど本誌は変えず、数値のページだけ別にしている。だから毎年変わるのは数字のパートのみで他は変わらないからつまらない。 そんななかで一社だけ立派なCSR報告書を出している認証機関がある。 日本品質保証機構JQAである。 毎年私は拝読して読書感想文を書いている。 だが2024年はいつになく遅い。 もう発行止めましたなんて言うんじゃなかろうな? 心配である。 ひょっとして毎年の私の感想が辛口だからだろうか?

続きを読む